目次
ETCカードとは
ETCカードとは、ETCシステムを利用して有料道路を通行した際に、通行料金を精算(決済)するためのカードのことを意味します。
ETCシステムというのは正式名称は「Electronic Toll Collection System」という名称で、有料道路の渋滞を解消するために開発された、料金支払いの自動化システムです。
財団法人道路システム高度化推進機構が発表しているデータによると、1時間当たりに料金清算ができる自動車の数は、従来の有人対応の230台に対し、ETC対応の料金ゲートの場合800台と4倍近くの処理スピードになり、渋滞解消につながるのです。
自動車で有料道路を通過する際に、自動車に搭載したETC車載器とETCカードがあれば料金支払いを自動的に行うことができるのです。
ETCカードは大きく分けて2種類ある
ETCカードには「高速道路6社が共同で発行するETCカード」と「クレジットカード会社が発行するクレジットカードに付帯されたETCカード」があります。
1.高速道路6社が共同で発行するETCカード
高速道路6社が発行しているETCカードで保証金という形でデポジットで高速料金を支払う必要があります。デポジットで払っていたお金から、有料道路の利用料金が引き落とされるのです。
2.クレジットカード会社が発行するクレジットカードに付帯されたETCカード
一般的に「ETCカード」といえば、こちらのクレジットカード会社が発行するクレジットカードに付帯されたETCカードを意味します。
クレジットカードという支払い機能がはじめからあるため、デポジットなどは必要なく、有料道路の利用料金はクレジットカードに登録してある銀行口座から後日引き落とされる形になるのです。
ポイントが貯まるクレジットカードで年会費永年無料のETCカードも多い為、クレジットカード会社が発行するクレジットカードに付帯されたETCカードを発行することをおすすめします。
ほとんどの人はETCカードを持っている
平成24年5月の国土交通省のデータによると
高速道路ETC利用率 87.4%
という結果が発表されています。つまり、9割の方がすでにETCを利用している、つまりETC利用のために必要なETCカードを持っていることになるのです。
おすすめのETCカードを選ぶポイント
1.年会費が全くかからない完全無料のETCカードを選ぶ
ETCカードを選ぶ大きな基準は年会費です。
年会費は無料であることに越したことはありません。ETCカードを無料で作ることが一番コスト負担が少ないおすすめの選び方なのです。
しかし、ETCカードにかかるコストは
- クレジットカードの年会費
- ETCカードの発行手数料
- ETCカードの年会費
と3つあるので、すべてが永年無料でないと意味がないのです。
前述の3つのコストすべてが永年無料のETCカードを選んで、その中から自分の目的に合ったETCカードを比較することをおすすめします。
コストが完全にかからないETCカードがあるのに、有料のETCカードをわざわざ選ぶ必要はほとんどないのです。
2.ポイント還元率の高いクレジットカードのETCカードを選ぶ
ETCカードで有料道路の利用料金を支払った場合にも、大元のクレジットカードのポイントが付与されます。
つまり、ポイント還元率の高いクレジットカードを選んでおけば、その分有料道路の利用料金を支払ってもポイント分お得になるということなのです。
ETCカードを比較する際には、ETCカードが付帯しているクレジットカードのポイント還元率も比較すべきということなのです。
入会キャンペーンなどでポイントがプレゼントされるクレジットカードもおすすめのETCカード候補になるので要チェックです。
3.クレジットカードの特典もチェック
ETCカードは年会費以外には大きな違いはありません。
しかし、ETCカードが付帯しているクレジットカードは、前述のポイント還元率だけではなく、特典店舗での割引、キャンペーン特典、海外旅行保険、ショッピング保険、レストランやホテル優待など様々な特典があるのです。
年会費永年無料のクレジットカードでETCカードを作っておけば、クレジットカードの方は使わないという手もあるのですが、せっかく作るのであれば、クレジットカードの方も日常使いで便利なクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
4.すぐに必要な場合は即日発行可能なETCカードを選ぶ
ポイント還元率や年会費よりも重要なのが、今日中にETCカードが必要というケースです。明日、友達と長距離ドライブの旅行に行くなど、即日でETCカードが必要という場合もあります。この場合は、他の条件よりも優先して即日発行が可能なETCカードを選ぶことをおすすめします。
最短即日発行が可能なETCカードというのは数枚しかないため、選択肢は多くありません。
おすすめのETCカードランキング
完全に無料で取得できるクレジットカードの人気ランキングです!
1.JMBローソンPontaカードVisa
- ローソン利用でポイント還元率2.0%
- JALマイルも貯まる
- 年会費永年無料。ETCカードも年会費無料
- 「Loppiお試し引換券」お得に新商品とポイント交換
- Pontaポイントが貯まる
キャンペーン |
---|
- |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA | 0円 | 0円 | - | 0.500% | 3.000% | - | 0.250% |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7営業日 | 楽天Edy/iD(携帯) | 0円 | - | - | - | - | 18歳以上 |
2.ライフカード
カード名 |
---|
ライフカード![]() |
- ベースのポイント還元率0.67%
- 誕生日月はポイント5倍
- 初年度はポイント1.5倍
- 利用額に応じて翌年度から最大2.0倍
- etcカードも年会費無料
キャンペーン |
---|
14,000円分のポイント |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA/JCB/MasterCard | 0円 | 0円 | - | 0.500% | 3.300% | 0.300% | - |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最短1週間 | 楽天Edy/モバイルSuica/iD(携帯) | 0円 | - | - | - | - | 18歳以上 |
3.OricoCard THE POINT
- 入会から6か月間のポイント還元率2.0%
- ベースのポイント還元率1.0%
- オリコモール利用時に+0.5%特別加算
- iDとQUICPayの電子マネーダブル搭載
- オリコポイントはTポイントと交換可能
キャンペーン |
---|
8,000円分のポイント |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA/JCB/MasterCard | 0円 | 0円 | - | 1.000% | 1.000% | - | - |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最短8営業日 | QUICPay/iD(携帯) | 0円 | - | - | - | - | 18歳以上 |
4.エポスカード
カード名 |
---|
エポスカード![]() |
- 最短即日発行可能。土日休日も受取可
- 年会費永年無料。優待店舗5000店舗
- 年4回「マルコとマルオの7日間」10%OFF
- ETCカードも年会費無料
- 海外旅行傷害保険も無料付帯
キャンペーン |
---|
5,000円分のポイント |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA | 0円 | 0円 | - | 0.400% | 5.000% | 0.250% | - |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
即日(最短30分)発行 | - | 0円 | 500万円 | - | - | - | 18歳以上 |
5.楽天カード
カード名 |
---|
楽天カード![]() |
- 楽天市場の買い物でポイント還元率2.0%
- ベースのポイント還元率1.0%
- 街の楽天ダイニング加盟店でポイント2倍
- 街の楽天加盟店でポイント3倍
- Rポイントカードでポイントも使える
- Edyが付帯されているため、電子マネー利用でもポイントが貯まる
キャンペーン |
---|
新規入会&利用で5000 |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA/JCB/MasterCard | 0円 | 0円 | - | 1.000% | 2.000% | 0.500% | - |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約1週間ほど | 楽天Edy | 500円 | 2000万円 | - | - | - | 18歳以上 |
即日発行が可能なおすすめETCカード
ETCカードをその日のうちに手に入れるためには、即日発行できるクレジットカードを申込む必要があります。
カード名 |
---|
セゾンカードインターナショナル![]() |
- 西友での買い物が5日、20日は5%OFF
- 最短即日発行可能。土日休日も受取可
- 年会費永年無料。ETCカードも年会費無料
- 永久不滅ポイント、ポイントは最大30倍
- 専業主婦でも、学生でも、申込み可能
キャンペーン |
---|
- |
国際ブランド | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費特典 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 | ANAマイル還元率 | JALマイル還元率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VISA/JCB/MasterCard | 0円 | 0円 | - | 0.500% | 0.500% | 0.300% | 0.250% |
発行期間 | 電子マネー | ETCカード年会費(税別) | 海外旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険死亡・後遺障害 | 国内旅行保険携行品損害 | ショッピング保険 | 入会資格年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
即日~3営業日 | QUICPay/楽天Edy/iD(携帯) | 0円 | - | - | - | - | 18歳以上 |
ETCカードのよくある質問
ETCカードの申込に条件や制限はありますか?
クレジットカードを発行するタイミングでクレジットカード会社独自の審査があります。現在有効のクレジットカードお持ちの方が同一のクレジットカード会社にETCカードを申し込んだ場合は、ほとんど問題なく発行が可能です。
ETCカードはクレジットカードとして利用することができますか?
ETCカードは、原則的にクレジットカードに付帯して発行されるものです。ETCカードはETC利用以外の使用はできません。ただし、親カードとETCカードを1枚に一体化したカードを発行しているクレジットカード会社があるため、その場合はクレジットカードの機能としてショッピング利用などが可能です。
ETC車載器が無い状態でも、ETCカードを申し込むことはできますか?
ETC車載器を所有していなくても、ETCカードを申し込むことは可能です。クレジットカードがあれば良いのです。ETC車載器がなければETCレーンで決済することはできませんが、自分の車のETC車載器である必要はなく、他の車のETC車載器にETCカードを挿入しても機能するのです。
ETCカードの請求はどのようになるのですか?
通常のクレジットカードの請求と同じです。クレジットカード会社との契約内容にしたがって指定口座から引き落とされます。その後、カード名義人に対して明細書が送付されます。ウェブ明細が多くなっています。
ETCカードは届くまでにどのくらいの時間がかかりますか?
クレジットカードによってETCカードの発行までの期間は異なります。クレジットカードによっては最短即日でETCカードの発行が可能になります。
etcカード
法人ETCカードの料金支払い・請求について
2017年3月31日 法人ETCカードの基本法人ETCカード詳細
目次1 法人ETCカードの料金支払い・請求について2 クレジットカードカード会社の法人ETCカードの場合2.1 …
高速道路会社の法人ETCが審査なしの理由とは
2017年3月22日 法人ETCカードの基本
目次1 法人ETCカードの審査2 高速道路会社の法人ETCカードの審査について2.1 審査がない理由3 まとめ …
クレジットカード会社の法人カードの審査について
2017年3月17日 法人ETCカードの基本
目次1 クレジットカード会社の法人カードの審査について2 審査されるポイントは?2.1 信用情報3 まとめ 法 …
クレジットカード会社が発行する法人ETCカードについて
2017年3月13日 ETCの基本法人ETCカードの基本
クレジットカード会社が発行する法人カードに付帯する法人ETCカードを一般的に法人ETCカードと呼びます。高速情 …