法人ETCカードに関しては、法人や個人事業主が利用するのに非常に向いているETCカードです。高速情報組合が発行するものやクレジットカード会社が発行するものの2種類があります。個人事業主として事業を立ち上げたばかりの場合、クレジットカード会社の法人ETCカードを手に入れるのは難しいのですが、個人事業主が法人ETCカードを使うメリットを紹介していきます。

新設法人は法人ETCカードを作るのは困難

高速道路を便利に利用することのできるETCカードですが、創業から長い歴史を持っており、実績を積み重ねてきた法人ならばクレジットカード会社が発行する法人カードを手に入れることが容易なので、それに付帯する法人ETCカードを作ることも簡単です。

しかし、新設の法人については、クレジットカード会社が発行する法人カードを手に入れることが難しいので、当然ですが、法人ETCカードの発行も難しくなります。理由としては信用度が未知数であるからです。

クレジットカード会社の法人カードの審査に関しては、会社ごとに異なりますので、新設したばかりだと落ちるというわけではありません。ただ、法人と比較をすると個人事業主は事業を立ち上げたばかりだと法人カードの審査に落ちやすい傾向はあります。

すぐに法人ETCカードが必要な場合は、クレジットカード会社が発行する法人ETCカードではなく、高速情報組合が発行する法人ETCカードがありますので、まずはこちらを利用して実績を積んでからクレジットカード会社が発行する法人カードに申込むと審査に通りやすくなるでしょう。

個人事業主が法人ETCカードを持つメリットとは?

では、個人事業主が法人ETCカードを持つメリットとはどのような点なのでしょうか。

個人事業主が法人ETCカードを使うメリットは3つあります。

  • ETCカード利用で料金割引となり経費の節約となる
  • 明細が発行されるので、経理の管理処理が容易になる
  • クレジット機能付きの法人ETCカードならポイント還元・キャッシュバックが多く発生する

ETCカード利用で料金割引となり経費の節約となる

ETCカードは、料金所で料金を支払うよりも割引の機会が多くなります。そのため、ETCを利用して高速道路を利用した方が、経費の節約としては優れています。

時間帯によっても割引がありますし、マイレージを貯めれば高速道路利用料を大幅に抑えることができます。

明細が発行されるので、経理の管理処理が容易になる

個人事業主の場合、私的に使った高速道路料金と仕事で使った高速道路料金を明確に分ける必要があります。

普通のETCカードを利用しているとこれがあいまいになってしまい、経費の処理など確定申告の時期が近づくと大変になります。また、経費の管理なども容易になりますので、無駄を省くことができるようになります。

クレジット機能付きの法人ETCカードならポイント還元・キャッシュバックが多く発生する

クレジット機能が付与されている法人ETCカードならばポイント還元やキャッシュバックが発生します。仕事で使用している場合、その額は大きくなります。

クレジットカード会社が発行する法人カード付帯の法人ETCカードが優れている点はこの点です。

また、法人カードの方が、信用力などが一般のカードよりも高く評価されますので、個人事業主はクレジットカード会社が発行する法人カード、そして法人カードに付帯する法人ETCカードを持っている方がメリットは大きいのです。

まとめ

法人ETCカードには、クレジットカード会社が発行する法人カードに付帯する法人ETCカードと高速情報組合が発行する法人ETCカードの2種類があります。

個人事業主の場合、法人ETCカードを持つことで下記のメリットがあります。

  • ETCカード利用で料金割引となり経費の節約となる
  • 明細が発行されるので、経理の管理処理が容易になる
  • クレジット機能付きの法人ETCカードならポイント還元・キャッシュバックが多く発生する

ただ、初めからクレジットカード会社が発行する法人カード、法人ETCカードを手に入れるのは難しいので、高速情報組合が発行する法人ETCカードから実績を積むといいでしょう。