法人ETCカードについては、クレジット会社が発行するものが一般的です。つまり、法人カード付帯の法人ETCカードです。しかし、経営者としてはクレジット会社が発行するクレジット機能がついた法人ETCカードを社員に持たせたくはないという方が多いはずです。では、クレジット機能のついていない法人ETCカードはあるのでしょうか?
法人ETCカードにクレジット機能は心配
法人カードは、法人や個人事業主が経費の明瞭化のために作るものです。もちろん、クレジット会社の中には、会社の経費として個人向けのクレジットカードを規約で禁止している場所もあります。
脱税の片棒を担ぐのはクレジットカード会社としても面白くはありません。
そして、経営者としては社員にクレジット機能のついた法人ETCカードを渡すのは心配であると考える方もいます。ただ、法人ETCカードに関しては、どこでどのように使用されたのかが明瞭ですから、社員が個人的に何か購入した場合はすぐにわかります。
また、経営者がクレジット機能のついた親カードを持ち、社員にはクレジット機能がついていない法人ETCカードを渡すことができます。つまり、クレジット機能を社員が悪用するのが心配で、クレジット機能がついていない法人ETCカードを探す努力というのは、無駄です。
つまり、クレジット機能がついていない社員用の法人ETCカードをクレジットカード会社で作ることができるのです。そして、法人ETCカードを社員に与えることで、社員の行動を監視することもできます。無駄が多いのであれば、是正をすることができます。
クレジット機能なない法人ETCカードについて
クレジット機能が無い法人ETCカードは、高速情報協同組合やETC組合などが発行する法人向けETCカードがあげられます。
これらの入手難易度に関しては、審査がありませんので、お金さえ払えばどのような法人であっても、そして個人事業主でも入手することができます。
ETCコーポレートカード
また、ETCコーポレートカードもクレジット機能がない法人ETCカードです。
ただ、これは運送業をしている法人でない限り発行してもあまりメリットがありません。1枚につき車1台しか利用することができませんので、本当に車1台で商売をしてなおかつ、月のほとんどを、高速道路を利用し、いったりきたりしているのであれば、作ってもいいと思います。
ETCコーポレートカードは大口多頻度サービスを利用できるので、単純に高速道路利用料金を安くすることができます。しかし、クレジット機能がついている法人ETCカードを利用して高速道路料金を支払えば、ポイントが還元されますので、ポイントを利用しての買い物というのが出来ます。
つまり、車1台で商売をするのであっても、クレジットカード会社が発行する法人カード付帯の法人ETCカードの方が、使えば使うほど還元があり、メリットがあります。
まとめ
クレジット機能がついていない法人ETCカードが欲しい場合、高速情報協同組合やETC組合の発行する、法人向けETCカード、そしてETCコーポレートカードがあります。逆にいえば、この程度しかありません。
クレジットカード会社が発行する法人ETCカードにクレジット機能を付けないことができますので、クレジット機能のついていない法人ETCカードを探す方が、実は難しいといえます。
メリットについても、クレジットカード会社の発行するものの方に軍配が上がります。