車での旅行が好きな方は、一刻も早くETCカードが欲しいと思われるのですが、ETCカードを手に入れたとしても、ETC車載器へ取り付けをしませんと機能を満足に発揮しません。今回は、ETC車載器の取り付け工賃などを紹介します。
ETCのセットアップについて
ETCのセットアップというのは、新規にETC車載器を取り付けする際には、使用になる車のナンバープレートなどの車両情報を暗号化して書き込むことで利用できるようになります。
ETCシステムを利用するには車両を特定し、適正な通行料金を算出するためには、セットアップは必要不可欠なのです。車載器は個人で取り付けることができるのですが、個人を特定する情報は書き込むことができません。
セットアップは登録店にて行いますが、ETCの安全な利用を守るために、暗号処理など、高度なセキュリティ処理を実施しています。そのため、店舗の技術や信頼性を厳しく審査する登録制としています。
つまり、ETCのセットアップは登録された店舗のみで実施しているので、登録されていない店や個人では実施することができません。
もし、新しいETC搭載器に取り替えたとき新しい車載器のセットアップが必要となります。
ETCセットアップの申し込み方
セットアップの登録店に備え付けの「セットアップ申込書」に記入をします。
しかし、記入前に下記のものを提出する必要があります。
- 車検証
- 運転免許証など
そして、登録店が車検証上の車両使用者であることを確認した後、申込者欄に署名し、車両情報と車載器情報などの必要事項は登録店が記入します。
セットアップの種類
セットアップの種類は2種類あります。
- オンライセットアップ
- オフラインセットアップ
これは登録店によって異なりますが、一刻も早くETCの機能を満喫したいのであれば、オンラインセットアップをおすすめいたします。
オンラインセットアップ
情報発行元(ITS-TEA:財団法人道路システム高度化推進機構)と登録店の間でセットアップに必要な暗号化された情報をオンラインで送受信します。登録店でETC車載器を車などに取り付け加工している程度の時間でセットアップすることが出来ます。
そのためETCカードがあれば、申込み当日からETCを使用することが出来ます。
オフラインセットアップ
情報発行元(ITS-TEA)と登録店の間で、セットアップ情報の伝達の申請はFAXや宅配便などのアナログな方法で行われます。そのため、セットアップ申込みから完了まで、1週間程度の時間がかかります。このオフラインセットアップの登録店は、急いでいる方は避けるようにしましょう。
ETC2.0車載器のセットアップはすることはできません。
まとめ
ETCカードを手に入れたとしても、車載器のセットアップがなされていないのであらば、ETCの利便性を満喫することはできません。
ETCの取り付けに関しては、自身ですることができますが、ETCのセットアップに関しては登録店でなければすることができません。
この登録店ですが、オンラインセットアップ店とオフラインセットアップ店の2種類があります。
オンラインセットアップ店は、即日ETCカードの機能を満喫することができますので、すぐにETCカードが必要な場合はオンラインセットアップ店です。
もし、オフラインセットアップ店を利用してしまいますと、セットアップの完了まで1週間程度の時間がかかってしまうので、例え即日ETCカードを発行したとしても、宝の持ち腐れになる可能性が非常に高くなりますので注意をしてください。
- 投稿タグ
- ETC, オフラインセットアップ, オンラインセットアップ, セットアップ