daihatuETCカードと同じようにETC車載器に関してもメーカーによって大きく特徴が異なってきます。どのような車に乗っているか、どのようなカーナビを利用しているのかによって、使用するETC車載器のメーカーを選んだ方が、連動サービスなどがあり、お得になり事故防止にもなります。今回はETC車載器メーカーの1つダイハツ工業株式会社を紹介します。

ダイハツ工業株式会社

ダイハツ工業株式会社は、日本では名前を知らないことがないと思う自動車メーカーであると思います。明治40年(1907年)に創業しており、100年以上の歴史がある日本を代表する自動車・カー用品のメーカーです。ちなみに、日本の自動車メーカーの中ではもっとも歴史の長い企業です。

現在は、トヨタ自動車の完全子会社になり、トヨタグループの1つになっています。そのため、車両の相談に関してはトヨタへ相談しても相互に対応をしてくれることがあります。また、日野自動車に関しても同様です。車両で困ったことがあると対応してくれる場所が多い点はメリットであるといえます。

ダイハツ工業株式会社のETC車載器

ダイハツ工業株式会社のETC車載器に関しては、ダイハツの車両にフィットし、各人のニーズに対応した製品を豊富にラインナップしています。

ダイハツ製のETC車載器は当然ですが、ダイハツの車にマッチしており、ダイハツの車の場合、ETC車載器は3年間もしくは6万キロの保証がついており安心して使用することができると思われます。

ETC車載器に関しては自社製造をしているわけではなく、デンソーやパナソニックから供給を受けています。デンソーとパナソニックの2社に関しては、ETC車載器の世界のシェアの60%を占めているメーカーになりますので、ETC車載器それ自体の品質に関しては当然ですが高いといえます。

ETC車載器の種類

ダイハツ工業株式会社が販売しているETC車載器の種類に関しては、ビルトインタイプと3ピースタイプがあります。3ピースタイプに関しては、下記のタイプに分類することが出来ます。

  • DSRC車載器
  • ナビ連動型ETC車載器
  • ETC車載器

この中で、現在おすすめであるものは、DSRC車載器です。いわゆるETC2.0車載器であり、将来的には現行のETC車載器のすべては、このDSRC車載器に代わりますので、購入を検討するのであれば、DSRC車載器です。

ETCコーポレートカードをはじめとして、DSRC車載器を使用しているだけで割引率が高くなります。また、安全運転支援などの機能があります。

ダイハツ純正の車載器の販売店

ダイハツに乗っているのだから、ダイハツ純正の車載器を取り付けてしまおうと考えた場合、どこで販売しているのかといえば、ダイハツの正規販売店でしか取り扱いがありません。そのため量販店などでダイハツの純正ETC車載器を購入することは難しいでしょう。

中古の場合は、ヤフーオークションで取引がなされていますが、新品の場合はダイハツの正規販売店です。

そのため、ETC車載器に関しては、全国のダイハツ正規販売店で車載器の販売、取り付け、セットアップのサービスをしていますで、ダイハツの車に乗っているのであれば、ダイハツ正規販売店にて一括で取り付けをしてもらった方がいいでしょう。

まとめ

ダイハツ株式会社は、日本でもっとも歴史のある自動車メーカーであり、現在はトヨタの完全子会社です。

性能の良いETC車載器を販売しており、将来的に現行のETC車載器からETC2.0車載器へバージョンアップが図られますので、購入するのであればDSRC車載器がいいでしょう。購入にあたっては様々な優遇・割引政策がありますので、お得です。

ダイハツ純正のETC車載器に関しては、ダイハツの正規販売店でしか現在のところ手にはいりませんので、ダイハツの車を購入するのであればあわせて購入してしまい、取り付け、セットアップなどをしてもらった方がいいでしょう。