バイクで遠出する人は、バイクにETC車載器を取り付けた方が、便利に様々な場所に移動することが出来ます。今回は、二輪車のETC車載器について紹介をします。
二輪車に四輪車のETC車載器はあり?
普段からバイクと車を乗り回しているアクティブな人が、思う疑問ですが、四輪車に使用しているETC車載器を二輪車に使用することができるのか、ということです。
結論としては、不可能なので、二輪車専用のETC車載器を購入するべきです。
当然ですが、普段四輪車につけているETC車載器を二輪車で遠出をするからという理由で、二輪車に取り付けることはできません。ETC車載器というのは取り付けた車両のみでしか使用することができず、複数の車両で共有することはできません。
もちろん、ETCを利用すれば、四輪車の料金を請求される上に、不正通行として逮捕され罰金を支払う罰を課される可能性があります。
二輪車のETC車載器を購入すべき理由
四輪車用の車載器を二輪車に搭載することは、防水性・防塵性・耐振動性の確保が難しくなり、誤作動を起こす可能が高くなります。
さらに、ETCシステム利用規程に『ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが適合するものと定めた車載器を取り付け、セットアップしなければならない』と規定しています。
つまり、安全上の理由と車載器メーカーが指定する方法以外で取り付けた車載器は道路事業者が定めるETCシステム規程違反になりますので、セットアップ店においてセットアップすることすらできませんので、利用することは事実上不可能です。
二輪車用のETC車載器をセットアップする場合
二輪車用のETC車載器をセットアップするには、専門の登録店にて登録をしてもらう必要があります。取り付けも同時におこなってくれるので、自分での取り付けよりも、登録店での取り付けをしてもらいましょう。
専門のお店で取り付けてもらった方が、楽で安全です。何より、ETC関連で事故に遭った場合、自分で取り付けを行なっていると過失損害が高くなる可能性があり、事故が起きたときには損が大きくなる可能性が高くなります。
セットアップに必要なもの
そして、セットアップの際に必要なものですが、下記のものです。
- 車載器
- 車検証など
- 車載器を取り付ける二輪車用
- 本人確認できる運転免許証な
車検証上の車両使用以外の方、例えば代理人がセットアップを申込む際は、二輪車ETC登録局へ個人情報を登録するために委任状が必要になります。
また、二輪車の場合は登録店でセットアップの際に取り付け確認をおこないますので、実際に取り付ける二輪車での来店をする必要があります。
まとめ
二輪車のETC車載器と四輪車のETC車載器は別々に購入する必要があります。
これは安全上の理由とETCシステム利用規程により禁止されているので、事実上取り付けることは不可能です。
取り付けを自身でおこなったとしても、セットアップをする際に登録店により、セットアップをしてもらえません。
また、1つのETC車載器を二輪車と四輪車で共有するということも、当然ですができません。