目次
ETCカードを利用する方が知っておきたいサービスに「ETCマイレージサービス」というものがあります。これはETCカードを使って支払った通行料金に応じて、道路会社がポイントを付与してくれるサービスです。貯めたポイントは通行料金の支払いに利用できるので、実質的には通行料金が割引になるのです。飛行機でいうところのマイルと同じようなサービスと言えるでしょう。ここではETCマイレージサービスについて解説します。
ETCマイレージサービスとは
ETCマイレージサービスとは道路会社が運営しているポイントサービスです。
ETCカードを利用している方は、クレジットカードに付帯されたETCカードでも、ETCパーソナルカードでも、利用することができます。
ETCマイレージサービスでは、ETCカードを使って高速道路料金などの通行料金の支払いをすれば、その支払い額に応じてポイントが貯まるのです。そのポイントは「無料通行分」として、高速道路料金などの通行料金の支払いに利用できます。
ETCマイレージサービスで貯まるポイント
道路事業者 | ポイントの付き方 | |
---|---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 10円につき1ポイント | |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 10円につき1ポイント | |
阪神高速道路株式会社※8号京都線のみ対応 | 100円につき3ポイント+α | |
名古屋高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α | |
愛知県道路公社 | 100円につき1ポイント+α | |
神戸市道路公社 | 50円につき3ポイント+α | |
広島高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α | |
福岡北九州高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
ポイントは走行の翌月20日に通行料金に応じて付与されます。
道路会社ごとにポイントが貯まる仕組みになっています。NEXCO東/中/西日本等は、10円で1ポイントですので、ポイント還元率にすれば10.0%とクレジットカードと比較しても、抜群に高還元率になっています。
ETCマイレージサービスで貯まるポイントの注意事項
ポイントには有効期限がある!
ポイントの有効期限はポイントが付いた年度の翌年度末となっています。
平成27年3月20日に付いたポイントは、平成28年3月末までという計算になります。
年度というのは、4月1日~3月31日で次の年度になります。
ポイントは道路会社ごとに貯まる!
阪神高速道路株式会社で貯めたポイントは、広島高速道路公社では使えないことになります。あくまでも、ポイントサービスは道路会社ごとに運用しているので、ポイントの貯まり方も違えば、利用もまたいではできないのです。
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社は、同じ道路会社というくくりになるので、NEXCO東日本で貯めたポイントも、EXCO西日本で貯めたポイントも、共有できます。
登録した車両以外でもポイントは貯まる!
ETCマイレージサービスの登録時には車両番号などを登録しますが、ETCマイレージサービスでは、ETCカードでポイント付与を判別しています。車両が違う場合もポイントは貯まるのです。
ETCマイレージサービスの登録手順
1.ETCカードを作る
ETCカードを作ります。クレジットカード会社のETCカードでも、ETCパーソナルカードでも構いません。
2.車載器を購入する
ETCカードを利用する車載器を購入します。
3.新規マイレージ登録
ETCマイレージサービスの新規登録をします。
ETCマイレージサービスの登録情報
- お名前
- 生年月日
- ご住所
- 電話番号
- ETCカード番号及び有効期限
- 車両番号(ナンバープレートの4桁)
- 車載器管理番号(ETC車載器の19桁)
4.ETCマイレージサービス「ご登録完了のお知らせ」が届く
インターネットから申込むと1週間ほどで「ご登録完了のお知らせ」が郵送されてきます。
こちらに記載されたIDとパスワードでETCマイレージサービスの管理画面にログインすることができます。
5.登録したETCカードで有料道路を通行する
6.ETCカードで支払った通行料金に応じてポイントが貯まる
残高はマイページで確認できます。
- 現在ご利用可能なポイント
- ポイントの有効期限
- ポイント交換
- ポイントの増減が発生した年月日
- ポイント残高
などが確認できます。
7.ポイントを交換する
ポイントはマイページから交換が可能です。無料通行分と交換することで、交換後に通行した際の通行料金のお支払いに利用できます。
道路事業者 | ポイントの交換単位 |
---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 1,000ポイント→500円分 |
3,000ポイント→2,500円分 | |
5,000ポイント→5,000円分 | |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 1,000ポイント→500円分 |
3,000ポイント→2,500円分 | |
5,000ポイント→5,000円分 | |
阪神高速道路株式会社 | 100ポイント→100円分 |
名古屋高速道路公社 | 100ポイント→100円分 |
愛知県道路公社 | 100ポイント→100円分 |
神戸市道路公社 | 200ポイント→100円分 |
広島高速道路公社 | 100ポイント→100円分 |
福岡北九州高速道路公社 | 100ポイント→100円分 |
おすすめのETCマイレージサービス
自動還元サービス
自動還元サービスを使えば、毎回マイページに入ってポイントを交換しなくても、自動的に一定のポイント貯まった段階で、ポイントが無料交換分に交換されます。
ETCマイレージサービスのポイント交換は忘れがちなので、自動還元サービスを設定しておくことをおすすめします。
道路事業者 | ポイントの自動交換単位 |
---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 5,000ポイント→5,000円分 |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 5,000ポイント→5,000円分 |
阪神高速道路株式会社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
名古屋高速道路公社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
愛知県道路公社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
神戸市道路公社 | 1,000ポイント→500円分 |
広島高速道路公社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
福岡北九州高速道路公社 | 1,000ポイント→1,000円分 |
まとめ
ETCマイレージサービスは、ETCカードを持っていれば誰でも使えるポイントサービスです。利用料なども必要ありませんので、使わない手はありません。ETCカードを発行したら、すぐに登録することをおすすめします。
- 投稿タグ
- ETCマイレージサービス, 割引, 通行料金