ETCカードで、有料道路の割引というのは、基本的に四輪車のことをメインに語られますので、二輪車などのバイクに乗っている方は関係ないのかしらとスルーしてしまうこともあります。ETCを導入したのは四輪車の渋滞緩和などが目的ではありますが、二輪車であってもきちんと割引のサービスを受けることが出来ます。
バイクなどの二輪車でもETC割引はあるのか?
大前提ですが、バイクなどの二輪車であってもETCカードとETC車載器を搭載していれば割引の対象になります。
冬場などでは二輪車でのドライブなどは避けますが、その他の季節は二輪車でのツーリングを満喫したいのであれば、ETCカードとETC車載器を手に入れてETC割引を利用することがおすすめです。
二輪車に関してはETC車載器を取り付ける作業及びセットアップが四輪車と比べると少し面倒くさいものですが、1日で終わる作業であり、その作業にかかる工賃等は、高速道路を頻繁に利用してツーリングする方にとってはETC割引によって、すぐに穴埋めをすることが可能です。
荷物少な目のふらりとした旅行というのが、二輪車のメリットなのですから、料金所でいちいちお金を払ったり、ETCカードを出して精算をしてもらったりする手間も省くことができるのでストレスなくツーリングを楽しめるのではないのでしょうか。
バイクなどの二輪車のETC割引について
バイクなどの二輪車に関しては、高速道路を利用する場合、その料金は軽自動車の料金が適用されます。そのため、割引に関しても軽自動車と同じ割引が適用されることになります。
また、普通自動車が割引かれるETC割引に関しては、大抵の場合、二輪車などのバイクであっても割引の対象になると考えることが出来ます。もちろん、ETCカードのETCマイレージサービスに加入しているのであれば、こちらも四輪車と同じように割引サービスがあります。
ETCマイレージサービスに関しては、平日朝夕割引(地方部)があります。
他には、休日割引、深夜割引などがありますが、バイクなどの二輪車でもETCをつけていればこの割引サービスを利用することが出来るでしょう。通行料金が30~50%が還元されるわけですから、利用方法によってはかなりお得にツーリングをすることが出来ます。
通勤に高速道路を利用しているのであれば、平日朝夕割引を利用することができますし、休日にツーリングをするのであれば休日割引を利用することもできるわけです。
期間限定の割引も多数あり
期間限定でのETC割引というのもNEXCO各社が行っています。
例えば、平成28年(2016年)の9月1日~11月13日の間には、「フェリーでお得、北海道ETCふりーぱす」というETC割引を挙げてみましょう。
これは、フェリーと車と一緒に北海道を旅行する方限定で、特別なフェリー運賃割引と北海道内の高速道路の定額乗り放題を利用することができるというサービスです。お車とありますが、もちろんバイクなどの二輪車も含まれます。
このような期間限定のサービスがETCを持っていることで受けることができるのですから、バイクでツーリングをするのが趣味という方にとっては、ETC割引の情報を集めることで従来よりも安くツーリングを楽しめるようになるわけです。
また、ETCの車載器に関しても購入して申請をすることでキャッシュバックされる助成キャンペーンがたびたびおこなわれており、長距離のツーリングをする計画があれば、確実にメリットしかないでしょう。
まとめ
ETC割引に関してですが、車だけではなく、二輪車の割引もあります。二輪車は軽自動車に分類されますので、車の割引がなされるのであれば、二輪車でもETC割引を受けることが出来ます。
特にツーリングをする方に関しては、期間限定のETC割引サービスをNEXCOなどが企画していますので、普通にツーリングをするよりもお得に旅行をすることが出来ます。
ETC車載器、ETCセットアップなどの工賃に関しても、長距離のツーリングを数回することで元をとることが出来ます。